業界理解 ~総合商社~
クリアソン卓間(総合商社出身)による業界理解 クリアソンが皆さんにお伝えしている就職活動のステップは 1.自己分析 2.業界理解 3.選考 となっており、特に自己分析の重要さをお伝えしていますが、 最近、業界理解の進め方[…]
クリアソン卓間(総合商社出身)による業界理解 クリアソンが皆さんにお伝えしている就職活動のステップは 1.自己分析 2.業界理解 3.選考 となっており、特に自己分析の重要さをお伝えしていますが、 最近、業界理解の進め方[…]
今回は皆さんがそろそろ書き始めているESについて、いくつか記載させてもらいます。 ①ESの一貫性について 大事なこととして、ESでは全体の構成の中で、一人の人間であることが【一貫性を持って主張[…]
いよいよ就活も面接やエントリーシートが6月に向けて本格化してきて、学生の皆さんもどういったキャリア選択をしていこうか絞り始めていることかと思います。 そんな中で一つアドバイスをしたいのは、『OB訪問』について。 &nbs[…]
今回のコラムでは最近学生のEntrySheetや自己PR、学生時代頑張ってきたことについての話を聞く中で、工夫したらいいかなと思うポイントについて記載させてもらいます。 『物事の説明の仕方』を今一度考え直し[…]
テーマが大げさかもしれませんが、本日も学生のキャリア相談にのっていて感じたことは、面接において、一つ一つの質問に対して、神経質になりすぎている、ということ。 もっとシンプルに考えるほうがいいかと思っています。  […]
皆さんこんにちは! 多くの企業が6月から面接本番を開始し、学生の皆さんも身の引き締まる想いでいるのではないでしょうか。 さてそんなときに向けて考えてみてほしいことを述べたいと思います。 ①本番[…]
今回は事例ベースでのお話をさせてもらいます。 商社志望【だった】A君は商社を第一志望に就職活動をおこなってきていました。 海外でスポーツ留学をし、現地の一流プレーヤーたちとスポーツをする中で、日本人の強みに[…]
今回は今まさに皆さんが悩まれている企業選びについてです。 企業は大きく二つのポイントから皆さんを判断しようとしています。 ①企業文化と合う人材か?(性格・文化) ②企業の事業特性と合う人材か?[…]
今回の話はたくさんの体育会学生の自己PRや学生時代の話を聞かせてもらっていて、感じることについてです。 皆さんの体育会での活動は他の部活と比較したときにどのくらい努力していますか?? どのくらい時間を使って[…]
今回は皆さんが自己分析や面接をしていく中で、ぶちあたっているであろう、相手に自分の話が抽象的で伝わらない、という課題への一つのヒントになるお話ができればと思います。 それは「思考」と「行動」について考えてみ[…]
毎回セミナーやこのコラムの度に、「自分らしさ」という言葉を使わせてもらっているかと思います。 皆さんの中には、自分らしさとはいえ、企業側が求めている人材像に合わせなければ、企業に必要とされないのでは?と考えている人もいる[…]
今回は各部活を訪問して、第2回のセミナーのときにお話させていただいている、【自分を知る】ということについて。 『自分らしい姿の追求こそキャリアの追求である』 というアメリカの心理学者の言葉に本質が詰まってい[…]